燕麦(オーツ麦/オートミール)

「健脾」「消積」「降気」「寛中」「通便」などの働きが期待できる「燕麦(オーツ麦/オートミール)」。
雨(長夏)は五臓の「脾」を養います。脾がダメージを受けると胃腸の不調や体の巡りが悪くなり、食欲不振や胃もたれなどが起こると薬膳では考えます。
燕麦は、脾を元気にする「健脾」、消化器官に残っている未消化物を取り除く「消積」、降りるべき気が逆上しているのを引き戻してくれる「降気」、脾や胃の働きを正常にする「寛中」、便秘を改善する「通便」などの働きが期待できます。
薬膳的には、体を冷やす性質の食材なので、むくみや体の冷えが気になる方は、温める食材と合わせて摂るようにしていきましょう。
栄養学的には、食物繊維がとても豊富で、玄米の3倍も含まれています。この食物繊維は胃で消化されず腸までそのまま届くため、高い整腸作用が期待できます。コレステロール値を正常に保つ働きをするコリン、糖質からのエネルギー産生の促進をするビタミンB1なども含まれています。オートミールにはいくつかの種類がありますが、その中でもインスタントオーツは手軽に摂ることができて便利です。
燕麦(オーツ麦/オートミール)活用レシピ
オートミールクッキー

【分量】オートミール(インスタントオーツ)50g、バナナ1本(100g程度)
【材料】2〜3人前
- バナナはよく完熟したものを選び、皮をむいてボールに入れてよく潰します。
- ①にオートミールを加えてよく混ぜます。
- 混ぜたら、食べたい大きさで形を作り、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
- ③を温めておいたトースターに入れ、15分程度焼き、粗熱が取れたら完成です。
【補足】オートミールとバナナは、体を冷やす性質があるので、冷えが気になる方は、ジンジャーティーなどと合わせて食べたり、くるみや生姜などを刻んでクッキーの材料として加えるのもおすすめです。