食育大事典 食と健康の情報サイト

  • 賢人の食と心
  • 食育訪問
  • 食育特集
  • 今月のおすすめ
  • まめ知識
  • 健康レシピ
  • 食育キーワード
  • 初めての薬膳
  • 教えて薬剤師さん!
  • 日本の郷土料理
  • ホーム
  • 食育への想い
  • 賢人の食と心
  • 食育訪問
  • 食育特集
  • 今月のおすすめ
  • まめ知識
  • 健康レシピ
  • 食育キーワード
  • 初めての薬膳
  • 教えて薬剤師さん!
  • ママを応援!離乳食の進め方
  • 日本の郷土料理
  • お問い合せ
  • 個人情報保護に関して
  • サイトポリシー
  • 運営会社
  1. HOME
  2. 季節の薬膳一覧
投稿

投稿 Back Number

昆布

熱を冷ます「清熱」という働きがある海藻類の中でも日常的に使い易い「昆布」

蓮の実

夏に養生したい五臓の「心」だけでなく、冬に養生したい「腎」も補える食材「蓮の実」

黒米

生命力が強く、栄養もとても豊富なのに低カロリーという優れた食材「黒米」

りんご

秋に養生したい「肺」や「脾」に作用し、消化不良や下痢、から咳、口喝、消渇に効果的な食材「りんご」

エリンギ

五臓の「肺」を補い、体の中に潤いを与え、空咳や声枯れに効果的な「エリンギ」

潤肺、止咳、開胃、止泄痢、利咽、通便などの効果が期待できる食材「いちじく」。

いちじく

潤肺、止咳、開胃、止泄痢、利咽、通便などの効果が期待できる食材「いちじく」

オクラ

消化促進や便秘の改善、また過労や不摂生などが原因の臓腑の衰弱や気血津液の不足にも効果的な「オクラ」

アボカド

食欲不振の時や体に熱がこもり口の中が苦い感じの時、便秘や疲労、肌の乾燥にも効果的な「アボカド」

ハトムギ

肌の新陳代謝を促し、肌トラブルの改善をするので、美白効果やイボに有効な「ハトムギ」

セロリ

内臓や血の熱を冷まし、気の流れを促す食材「セロリ」

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • いいね!
  • ポスト
「食育への想い」 | 食育大事典
食育大事典facebookページ
食育大事典Xまめっちのおすすめ
片山源治郎 今、ここを生きる

食育大事典

  • 賢人の食と心
  • 食育訪問
  • 食育特集
  • 今月のおすすめ
  • まめ知識
  • 健康レシピ
  • 食育キーワード
  • 初めての薬膳
  • 教えて薬剤師さん!
  • ママを応援!離乳食の進め方
  • 日本の郷土料理
  • 食育への想い
  • 食育大事典フェイスブック
  • まめっちX
  • お問い合せ
  • 個人情報保護に関して
  • サイトポリシー
  • 運営会社
「食育への想い」 | 食育大事典
食育大事典 Facebookページへ
食育大事典Xまめっちのおすすめ
片山源治郎 今、ここを生きる

© JAPAN FOOD & CHEMISTRY. All Rights Reserved.